社内外を問わずアクティブに挑戦する
根本課題まで踏み込む必要性を感じ、コンサルタント業界へ
前職はシステムエンジニアとして、システム導入支援や運用支援などを実施していました。自分が取り組んでいる仕事にもっと納得感を持ちながら仕事がしたいという気持ちが強くなっていったことが、転職を考えるきっかけでした。納得感を持つためには、もっとクライアントの根本課題にまで踏み込み、今本当に必要なものは何なのかということを考える力が必要だと考えてコンサルティング業界を選択。その中でも、面接で会った社員の方みなさんが自然体で、社内の雰囲気がよく伝わってきて、一緒に働きたいと思ったことが決め手になってビズオースを選びました。
フラットに会話ができる上司が成長を後押ししてくれた
何人かの上司と一緒に仕事をしていて、ビズオースの上司に共通していることは、私自身の成長をいつも考えてくれているということと、フラットに会話をしてくれるということだと感じています。自分の悩みや考えをオープンに話すと、本気で返してくれる人ばかりです。「ちょっと最近疲れていて、話を聞いて欲しいです。」と言っても嫌な顔をする人はおらず、時間を取って話を聞いてくれます。そういう人達が周りにいるおかげで、辛い時期でも悩みを溜めずに仕事ができたと感じています。最初は、私のために時間を使ってもらうのは申し訳ないという気持ちから、なかなか上司を頼ることができませんでしたが、そんな時に「部下は上司の時間を奪って良い。部下の成長が会社の成長にもなるのだから。」と言ってくれました。
“働きやすい会社を自分たちで作るんだ”という思いがやりがいに
ビズオースには、社内制度を整えてより良い会社にするための"社内プロジェクト"という取り組みがあります。ITやブランディング、育成等、いくつかのプロジェクトに分かれており、誰でも任意で参加可能です。これは、各々の業務とは別に取り組むものなので、主に活動は業務後に行い、他のプロジェクトの社員と関わる機会にもなっています。私はその中でも、社内に溜まるナレッジ(これまでのPJで作成した資料や、社員それぞれの経験)をいつでも活用しやすいように整備することと、社員の育成のために若手のみで行う勉強会の運営等を行ってきました。社内プロジェクトに携わることで、会社をどうしていきたいかを考えるようになり、自分もこれからの会社を作っていく側の一員なんだという自覚が芽生えました。会社がなんとかしてくれるという考えではなく、働きやすい会社を自分達で作るんだと思えた瞬間、とてもやりがいが生まれて、業務が忙しかった時期でも全力で楽しんで取り組むことができました。
他にも、自分がアサインされているプロジェクトを超えて他の社員と交流する場としては、会社行事として四半期に1回の全体会議後の懇親会や忘年会があります。入社後半年間は、メンターとして先輩が2人ついて毎月ご飯に行きがてら悩みを聞いてくれる会があり、そこではメンターの他にゲストでメンター以外の社員が来てくれたりもします。集まる事が好きな社員が多いため、職位毎や年代毎や女子会等の飲み会があったり、趣味の合う仲間とゴルフ、スノーボード、フットサルをしたりしています。私と同僚が企画して全社員でバーベキューに行ったこともあります。そのため、クライアント先常駐の異なるプロジェクトで離れて仕事をしていても、社員はほとんど顔見知りです。
会社と一緒に成長していきたい、と思える人はぜひ、ビズオースへ!
小規模な会社で制度も整備中だからこそ、思ったことはどんどん発言して自分たちの考えで変えていける環境があります。私は、会社は安心できる場、且つ、人間的にも仕事的にも成長し合える場にしたいと思っています。そして何より、どうせ仕事をするなら楽しい方が良いと思っています。これに気づかせてくれたのは、この会社のトップマネジメントの方々です。皆自分の好きなことを自分のスタイルで貫いていて、生き生きしています。そういう考えの人たちが多いので、基本的に会社にとってポジティブになることは、いいね!やろうやろう!という反応をしてくれます。もちろん上手くいくことばかりではないですが、トライ&エラーをここまで手軽にやらせてくれるのは、この規模の会社ならではだと思います。これからもこの環境を存分に活用して働きやすい会社づくりをしていきたいです。
主な経歴
業界 | 参加プロジェクト |
---|---|
大手不動産会社 | システム導入支援 |
企画/エンタメ | 業務効率化支援 |
企画/エンタメ | システム導入支援 |
エネルギー | 業務効率化支援 |
転職は不安が多かったのですが、今では、ビズオースを選んだ自分は最高の運の持ち主だと胸を張って言えます。会社と一緒に成長していきたいと思える人はぜひビズオースへ!