クライアントIT部門の “社員代替”
という役割をコンサルタントが担う価値

M.A2017年入社マネージャー

メーカーのシステム子会社、Slerを経て2017年にビズオースへ入社

※記事は2020年執筆時のものです

M.Aさん

Q1. ビズオースへ入社した理由は?

前職は、情報システム子会社に所属し、スマートフォンアプリの開発を担当していました。要件定義まで親会社が行い、設計以降を我々が担当していました。入社してしばらくは、要件を満たすためにどのような実装をすべきかを考えることが楽しかったのですが、次第に要件そのものに疑問を持つことが多くなりました。「自分は本当に必要なものを作っているのか?」「そもそもなぜこの機能が必要なのか?」…。そして、要件を決める立場で仕事がしたいという思いが強くなり、ビズオースに入社しました。

Q2. 今やっている仕事内容は?

M.Aさん

現在は、大手企業のIT部門の社員代替という役割でシステムの業務展開・運用に携わっています。IT部門の“支援”ではなく、クライアントIT部門の“社員代替”という役割です。また、単なる技術者派遣社員とも異なり、“コンサルタント”による社員代替ということでクライアントからの期待も高く、責任の重さを感じます。技術と業務の両方を理解して立ち回ることで、クライアントIT部門のケイパビリティを大きく高めることが期待されています。

Q3. 仕事のやりがい・醍醐味・価値は?

今の私の立場は、クライアントIT部門の社員としての役割は求められていますが、本当の社員ではないというところに価値が生じていると感じています。システム開発ベンダに対して要求をする際も、クライアント側のみに軸足を置いた要求を出すのでは不十分で、システムベンダ側の視点にも立って取り組みを進めていく必要があります。例えば、業務の要求を伝える際にも、ある程度システムの実現性あるいは運用の簡便性を考慮しておくことが重要になります。そうすることで、業務とシステムの全体が最適化に向かっていきます。

M.Aさん

もう一つの、私の立場の特徴としては、仕事にあらかじめ決まったスコープが無いということがあります。位置づけとしては社員という立場ですから、日々変わるクライアントのビジネスニーズによって、取り組みの優先度は頻繁に変わります。その時々の状況にあわせて、自分の役割を都度、再定義しながら取り組んでいきます。前職で感じていた、“今、本当にやるべき事はこれで良いのか?” ということについて受け身でいる物足りなさはなく、日々自問しながら、自分自身で考え、明確な意思を持ち、決断しながら取り組んでいます。

M.Aさん

Q4. 転職活動中の方へのメッセージ

ビズオースに入社して感じることは、妥協せず納得するまでやり切るという姿勢の大切さです。そういう姿勢で挑めば、足りないところは上司が手助けしてくれます。上司からは、自分自身の考えに納得しているのか、自分事として考えられているのか、ということを常に問われている気がします。大変さもありますが、任されているという感覚、自分の判断の積み重ねがカタチになっていくのはやりがいがあります。少しぐらい背伸びになってしまっても任せてもらって、自分が納得するまでやり抜く、そういう意思がある方はぜひ一緒に歩んでいきましょう。